アプリ開発
-
野生のキリンから生まれた、謎のソーセージ格闘ゲーム「ソーセージレジェンド」が700万円を稼ぐまで。海外でアプリがバズったポイントを開発者に聞く。
-
写真をアップすると一瞬で「着せ替え」できる。バーチャル試着室アプリ「Pictofit」が考える、バナー広告が通用しない時代のマネタイズ方法。
-
順調だったスマホゲーム起業から、一瞬で「1億円の大赤字」へ転落。生きるか死ぬか「3rdKind」が体験した2つの売上拡大の罠。
-
雑魚キャラ出身の「なめこ」世界の人気者に。4,100万ダウンロード「なめこ栽培キット」シリーズのこれまでと、グッズ展開で知っておくべき5つのコツ。
-
あえて「何も操作できないUI」に変更したら、アプリの銀行連携率が1.5倍に。マネーフォワードが語る「アプリの数値」を改善できた施策例。
-
ただの「いい人」はゲームでも現実でもモテない。1本で1億円を稼ぐ「恋愛ゲーム」の裏側と、モテる二次元キャラの法則をアリスマティックが語る。
-
5年で「スマホゲームの寿命」は10倍速に、AppAnnieが語る2016年のアプリ市場。日本市場の95%は「アプリ内課金」が占める(有料アプリは3%以下)
-
10代は「愛している」や「ありがとう」も動画で自己表現する。月400万人がつかう「MixChannel」が語る、女子中高生に今ウケているスマホ動画。
-
スマホゲーで「日本人はオンリーワン、韓国人はナンバーワン」になるため課金する。「中年騎士ヤスヒロ」が語る、少ないユーザーでも収益を上げるコツ。
-
「ギークな人」ではなく「おしゃべり好き」を狙った。LINEが「誰でもつかうサービス」になれた理由と、LINE流「成功するスマホサービス」つくるコツ
-
貯金1,000万円つかって、6年で20アプリつくったが、年収は15万円。どん底アプリ開発者、コンテストで賞金250万円を獲得し、人生初勝利をおさめる。
-
4本の有料アプリで売上800万円。有料ゲームで4年間生き抜いてきた個人開発者が語る、AppStoreで有料アプリを売るコツ。
-
アプリストア画像を「青色」に変えたらダウンロード率2.1倍。ニューヨーク発の英会話アプリ「OKpanda」が語る、アプリデザインの改善事例。
-
約4年でアプリ売上1億円。副業からスタートしたアプリ開発会社「AppStair」が730万ダウンロードを達成し、メタップスに買収されるまで。
-
109ヵ国のAppStoreで1位に。世界10億ダウンロード「ピアノタイル2」開発までの経緯と、アメリカと中国のアプリが世界一進んでいる理由。
-
世界3,200万ダウンロード、単月黒字化も達成。フリマアプリ「メルカリ」が語るマーケティング、検索結果にあえて「売り切れたモノ」を置いている理由。
-
アクティブユーザーに15~20%は影響する。アプリ「ボケて」がプッシュ通知をユーザーに毎日送りつづけている理由とその活用事例。
-
自分たちを信じて「つくっては壊して」を6ヶ月くり返した。日本発のゲームアプリ「Brain Dots」世界2,000万ダウンロードの裏側と2つのプレッシャー。
-
「ガチャひくなよ、絶対だぞ?」しかし収益の40〜50%がガチャに。アプリ「君の目的はボクを殺すこと」カジュアルゲーでもガチャが成功した理由。
-
24歳でスマホゲーム起業。開発に2,000万円かけたが「資金難と大バグ」のコンボで会社終了。アプリ「きのこれ」元社長が語る会社倒産後の世界。
-
「アプリをとりにいく」若い子はアプリの所有感覚が強い。月500万人がつかう「チケットキャンプ」がアプリシフトを急ピッチで進めてきた理由。