4万ダウンロードでも事業は黒字に。ゴミ拾いアプリ「ピリカ」が語る1,700万のポイ捨てデータを集めてわかったこと。

2502
Pocket

今回はゴミ拾いSNS「ピリカ」についてお話を伺いました。たった4万ダウンロードでも事業は黒字化の理由、ポイ捨てデータでわかった東京の汚い区など。

pirka_photo
※株式会社ピリカ CEO 小嶌不二夫さん(右)、取締役 高橋直也さん(左)

「ピリカ」について教えて下さい。

小嶌:
ピリカは「ゴミ拾いSNSアプリ」です。ゴミを拾ったときに「ゴミの数と量」を投稿することが出来るのですが、今までに73カ国で1,700万以上のゴミが拾われています

一番ゴミを拾ってくれている人で64万個、2番目の方で24万個のゴミを拾ってくれています。ちなみに「ピリカ」というのは、アイヌ語で「美しい」という意味の言葉です。

pirka_ss
※ダウンロード数でいうと「4万ダウンロードくらい」とのこと。

どのようにして「ピリカ」が生まれたのしょうか?

小嶌:
元々は京都大学の「環境問題」の研究室で生まれたサービスです。きっかけとしては、休学して世界一周をしたときに「ポイ捨てゴミ」の領域にすごく惹かれたんですよ。

それで、大学院のメンバーに声をかけて「ピリカ」をつくりはじめました。そのときに、結局大学もやめてしまって、会社をつくることにしました。

もともと、小2のころから「環境問題」に興味がありました。僕はずっと「ヒーロー」になりたくて、大きな問題を解決することにあこがれていました。

その対象が今は「環境問題」なんです。この世で一番大きな問題は「環境問題」だと思っているんですよ。戦争や貧困は「人類だけの問題」ですけど、環境問題は「生物全体の問題」なので。

「ピリカ」の最終目標って何なんでしょうか?

小嶌:
ピリカを通じて「地球上のポイ捨てゴミを0」にしたいと考えています

そもそも「ポイ捨てゴミ」がなぜ存在するかというと、「回収されるゴミ」よりも「ポイ捨てされるゴミ」のほうが多いからなんです。いつかこの数字を逆転してやろう、と思っています。

よく「ゴミを捨てないで!」みたいなポスターを張ったり、ボランティアでゴミを拾ったりしますけど、実は「数字」について考えている人はとても少ないように思います。

僕らは理系なので「数字をもとに解決したい」と考えています。逆に「人の気持ちを考える」のはちょっと苦手なんですけどね。

pirka_gomigraph

「ピリカ」をつかっているユーザーは、どんな人たちなんでしょうか?

小嶌:
感覚でいうと、男女比は「男性3:女性2」、年齢層は40代前半あたりが多いです。お子さんができると「タバコが落ちていて危ないな」とか気になりだすみたいで。

全体的には、ユーザーさんは「THE 良い人」が多いですね。おそらく、ピリカユーザーで飲み会を開いたら「全員がサラダを取り分ける係」になっちゃうくらい。

特に「ゴミ拾い」をしても、インセンティブがもらえるわけでもないし、女の子に出会えるわけでもないので、みんな自主的にゴミを拾っています。

ユーザーのモチベーションとしては「ゴミ拾いが楽しい人」「ゴミ問題に怒っている人」「活動をPRしたい人(企業のCSRみたいな感じ)」の3パターンくらいかなと感じます。

pirika_manga
※イラストはイメージです。

事業としての調子はどうでしょうか?

小嶌:
2014年の9月末の決算で、なんとか黒字になりました。いまは、役員2人とアルバイト3人という少人数体制ですけど、ゆっくりと地道にやっていくつもりです。

収益としては、協賛企業からの収益が50%、自治体からの収益(調査費やサイト開発費など)が50%くらいになっています。

「協賛企業」には、いくつかメニューがあるのですが、年額をお支払いいただくことで、ピリカ上にバナーを掲載したり、「地域貢献」をPRするウィジェットをつかうことが出来ます。

もともと「協賛金」なんて考えていなかったのですが、最初に協賛企業になってくれた会社さんに「応援するよ、いくら欲しい?」と言っていただいたのが、きっかけで始めました。

現在の協賛企業は18社で、1/2は廃棄物などゴミ業界の会社さんです。

pirka_revenue

「ピリカ」を通じて、何かわかったことはありますか?

小嶌:
去年に東京23区で「どのくらいポイ捨てされているのか」を調べてみました。「歩道1メートルあたりにどのくらいゴミが落ちているか」を数字で測定したんですね。

結果としては「ポイ捨てゴミの多い区」のトップ3は「江戸川区」「渋谷区」「大田区」でした。

今までなんとなく「渋谷区は汚ない」「千代田区はきれい」みたいなイメージってありましたけど、数字として提示できるものってなかったんですよ。

そして、捨てられているゴミで、圧倒的に多いのが「タバコ」。見た目が大きいので、ペットボトルが多いように感じますが、飲料容器(ペット・カン・ビン)は実は3%以下しかない。

pirka_gomishurui

pirika_tokyo23ku

なるほど、ペットボトルは実は少ないんですね。

小嶌:
そうです。あともうひとつわかったことがあります。

僕の仮説では、「ピリカ」にゴミのデータがたまっていくと、「この地域は汚い」とか「この地域はタバコが多い」などがわかると思っていました。ところが、そうじゃなかったんです。

なぜかというと「人間はゴミをより好みするから」ですね。例えば「これちょっと匂い付いてるから拾いたくない・・・」ということが起こるわけです。中には「ペットボトルしか拾わない人」もいる。

だからここはちゃんとお金をかけて調査しないと、正確なデータが得られないなと思いました。

今後の活動について、おしえて下さい。

小嶌:
「ゴミ問題」で大変だなと思うのは「痛みを感じる人」がいないことです。ゴミが落ちていてもすぐに人が死ぬわけでもないですし。

だから、自治体の腰が重い。そもそも、めんどうくさいことだし、取り組みに熱心でない担当者さんの中には、「悪い調査結果」が出ることを恐れて、調査自体を躊躇する人も多い

その重い腰を上げてもらうためには、自治体や担当者さんがポイ捨ての深刻さによって「痛み」を感じる仕組みをつくらないといけないなと感じています。

例えば「自主調査を行って、勝手に自治体ごとのランキングを公開する」とかですね。その仕組みづくりは、これから力を入れていきたいです。

取材協力:株式会社ピリカ

【追記】ピリカさんが補足情報をブログにかいてくれました。

ピリカ
pirika_icon

2502
Pocket

アプリマーケティング研究所編集部 アプリのマーケティングメディアです。アプリの売上を伸ばす施策やデータが学べるマガジン「月刊アプリマーケティング」もスタートしました。最近の記事は新サイトにて更新しています。取材申請はコチラのページから。
スポンサーリンク
広告掲載
btn_fb btn_tw btn_rss

Latest stories

Related stories